ねむりん

南無

他人は変えられない、自分もなっ!

人間関係で悩むのは、他人を変えられると思っているからかもしれません。しかし、本質的に自分以外の他人は変えられません。

 

簡単な話ですが、自分のテストの点数を上げるためには、他人に教わることすらありますが、結局は自分で考えて、自分で行動し努力するしかないです。

 

結局は、自分で努力するしかないので、他人の悩みも、全スルーしていいと思います。相手が助けを求めて来ていない限り、助けようとか、心配とかお節介でしかありません。

 

また、他人を変えられると信じている人は、人間関係で頻繁に悩んだりします。ぶっちゃけると、人間関係で悩むのは阿呆らしいと思います。

 

他人に過剰に依存しているので、逆に人間関係が上手く作れなくて、悩むことになるのは分かりきった話ですよ。

 

本能は、人間関係は瞬間に安心感を与えてくれますが、これは刹那的な作用です。

 

また、究極的には他人以外にも、環境も変えられません。例えば畑で野菜を作るのにしても、様々な環境要因が重なりますよね。

 

気候条件や獣害、害虫や土の栄養過多による病気など。自分の思い通りに、作物ができないことがあります。不確定要因が存在するので、必ずしも野菜ができるという保証は無いわけです。

 

他人も環境も変えられない、もっと言えば、僕らは明日死ぬ可能性もあるので、実は自分も変えられません。

 

ある観点からいうと、人間は何も変えられないのです。そう割り切れると、ラクな気持ちで生きていく事ができます。